年金改正

  1. 令和6年の次回財政検証・令和7年の次回公的年金改正に向けて、議論が開始

    国民年金・厚生年金保険は、少子高齢化が続いても制度が持続的に維持されるように、将来世代の年金水準が下がり過ぎないようにするために、5年ごとに財政検証を行い、…

  2. 2022年10月1日からの厚生年金保険・健康保険加入要件(2月要件)の改正

    健康保険・厚生年金保険の被保険者となる要件(2月要件)の見直しが、2022年10月1日から施行されました。https://www.nenkin.go.jp/…

  3. 「年金制度の仕組みと考え方」と次回年金改正

    公的年金の次回財政検証結果の公表は令和6年に行われる予定です。財政検証結果を受けて次回年金改正法は令和7年に公布されることが予想されます。自民党の「総合…

  4. 人生 100 年時代に相応しい全世代型社会保障制度構築・「幸齢社会」の実現などが自民党の政策集に記載…

    2020年6月16日に自由民主党の「総合政策集2022 J―ファイル」が公表されました。https://jimin.jp-east-2.storage.ap…

  5. 雇用契約期間と社会保険加入について 令和4年(2022年10月)以降とそれまで

    (質問)雇用契約期間と社会保険加入について令和4年10月以降も、2か月以内の期間雇用者は厚生年金保険・健康保険に加入させなくてもよいのでしょうか。&…

  6. 2022年10月からの社会保険(厚生年金・健康保険)適用拡大特設サイトが公開されました

    2022年10月から段階的に一部のパート・アルバイトの方の社会保険(厚生年金・健康保険)の加入が義務化されます。そこで、厚生労働省が、制度周知のための特設サイ…

  7. 2020年(令和2年)公的年金制度改正の概要と施行日一覧

    2020年年金改正について、主な改正事項と施行日は下記の通りです国民年金の主な改正と施行日・未婚のひとり親等を寡婦と同様に保険料の免除基準等に追加 2021…

  8. 政府の年金制度改革案の概要 在職老齢年金・繰下げ・厚生年金健康保険の適用拡大

    先日、政府の年金制度改革案がまとまったとの報道がありました。(令和元年12月6日 日本経済新聞 等)現時点での改革案の主な内容は次の通りです。在職老齢年…

  9. 65歳からの在職老齢年金制度の基準額 現状の47万円を維持に傾くとの報道も

    65歳以上の働く高齢者年金減額迷走現状維持に傾く「金持ち優遇」批判収まらず(2019年11月22日 日本経済新聞より引用)https://w…

  10. 65歳からの在職老齢年金基準額見直し案(51万円)と65歳までの基準額見直し案(51万円・47万円)…

    2019年11月14日の社会保障審議会年金部会では、「これまでの議論を踏まえてさらにご議論いただきたい事項」として、次の二点が議論されました。1.被用者保険…

おすすめ記事

最新記事

  1. 令和5年度(2023年度)の全国健康保険協会(協会けんぽ)保…
  2. つみたてNISA 令和5年(2023年) よくある質問
  3. 個人事業主・フリーランスや小規模法人経営者が影響を受ける今後…
  4. 令和6年の次回財政検証・令和7年の次回公的年金改正に向けて、…
  5. 新設・拡充予定の雇用助成金と令和3年度会計検査院検査報告
  1. 老齢基礎年金

    国民年金保険料の免除・納付猶予と追納 老齢基礎年金の年金額への影響は?
  2. 国民健康保険・国民年金

    法人を設立したときに必要となる年金・医療保険(社会保険)関係の手続きとは
  3. 在職老齢年金

    政府の年金制度改革案の概要 在職老齢年金・繰下げ・厚生年金健康保険の適用拡大
  4. 定年

    退職後、雇用保険から失業給付をもらうと年金はどうなるのか
  5. 老齢厚生年金

    特別支給の老齢厚生年金とは? どんな人がもらえる?
PAGE TOP