お知らせ

令和2年度年金額が今年度に比べて0.2%プラス改定 在職老齢年金基準額は28万円・47万円

【令和2年度の年金額改定速報】

令和2年度の年金額が今年度に比べて0.2%プラス改定となることが本日公表されました。

併せて、令和2年度の在職老齢年金計算に用いる基準額(65歳まで28万円・65歳から47万円)が令和元年度から変更ないことが公表されました。

(厚生労働省ホームページ)
「令和2年度の年金額改定についてお知らせします」https://www.mhlw.go.jp/content/12502000/000588114.pdf

関連記事

  1. お知らせ

    公的年金シミュレーターの試験運用が開始されました(2022年4月25日から)

    公的年金シミュレーターとは厚生労働省のホームページにおいて「公的年金…

  2. お知らせ

    令和5年度(2023年度)の全国健康保険協会(協会けんぽ)保険料率が改定

    全国健康保険協会(協会けんぽ)の令和5年度の健康保険料率・介護保険料率…

  3. お知らせ

    年金生活者支援給付金制度とは

    年金を含めた所得が少ない人への「年金生活者支援給付金」…

  4. お知らせ

    保護中: 令和4年度助成金ダイジェスト

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  5. お知らせ

    「骨太の方針」2019年(令和元年)6月21日 に記載されている年金改革とは

    「経済財政運営と改革の基本方針2019について」が令和元年6月21日閣…

おすすめ記事

最新記事

  1. 令和5年度(2023年度)の全国健康保険協会(協会けんぽ)保…
  2. つみたてNISA 令和5年(2023年) よくある質問
  3. 個人事業主・フリーランスや小規模法人経営者が影響を受ける今後…
  4. 令和6年の次回財政検証・令和7年の次回公的年金改正に向けて、…
  5. 新設・拡充予定の雇用助成金と令和3年度会計検査院検査報告
  1. 健康保険・厚生年金保険

    被用者保険(健康保険・厚生年金保険)の適用拡大スケジュール(2022年・令和2年…
  2. 60歳からの働き方

    サラリーマン夫婦2人の生活費(最低限必要な金額・ゆとりある生活のために必要な金額…
  3. 健康保険・厚生年金保険

    雇用契約期間と社会保険加入について 令和4年(2022年10月)以降とそれまで
  4. 遺族年金

    遺族基礎年金・寡婦年金・死亡一時金、遺族厚生年金の基礎知識
  5. 年金改正

    今後の老齢厚生年金関係の予想される法改正内容とは
PAGE TOP