年金改正

次期年金制度改正の基本的な考え方と今後の議論の大きな柱二つ

8月27日に公表された財政検証結果を踏まえ、令和元年9月27日開催の第10回社会保障審議会では、
「次期年金制度改正の基本的な考え方」として、
「より長く多様な形となる就労の変化を年金制度に反映し、長期化する高齢期の経済基盤を充実」させることが提示されました。

そして、次期年金制度改正に向けて今後は、

「①多様な就労を年金制度に反映する被用者保険の適用拡大、
②就労期間の延伸による年金の確保・充実(繰下げ制度の柔軟化、在職老齢年金制度の見直し等)を柱に、
③業務運営改善関係の見直し等の課題も含めて議論を進める。」とされました。

(参考資料)第10回社会保障審議会年金部会 2019年9月27日 資料1「今後の年金改正について」
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000551466.pdf

なお、8月27日開催の第9回社会保障審議会年金部会では、65歳からの在職老齢年金の見直しについて、
次の1・2を2026年度から実施した場合の、年金財政への影響の試算がそれぞれ報告されていました。

1.在職調整の基準額の引上げ(47万円→62万円)

2.制度を廃止

(参考資料)第9回社会保障審議会年金部会 2019年8月27日 資料3-1
「財政の現況及び見通しの関連試算- 2019(令和元)年オプション試算結果-」
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000540587.pdf

関連記事

  1. 健康保険・厚生年金保険

    2022年10月からの社会保険(厚生年金・健康保険)適用拡大特設サイトが公開されました

    2022年10月から段階的に一部のパート・アルバイトの方の社会保険(厚…

  2. 健康保険・厚生年金保険

    2022年10月1日からの厚生年金保険・健康保険加入要件(2月要件)の改正

    健康保険・厚生年金保険の被保険者となる要件(2月要件)の見直しが、2…

  3. 60歳からの働き方

    60歳以降も厚生年金・雇用保険に入って働くと、将来もらえる年金はどう変わるのか

    60歳定年後再雇用されて働く男性サラリーマンの事例で確認(年金試算・シ…

  4. 60歳からの働き方

    60歳以降も厚生年金に加入して働くことのメリット・デメリットとは

    60歳以降も厚生年金に入って働くことによるメリット3つ60歳以降も厚…

  5. 年金改正

    年金繰下げ制度の見直し(柔軟化)と「在職定時改定」の導入案が提示

    繰下げ制度の見直し・在職定時改定が提示2019年10月18日(金)に…

おすすめ記事

最新記事

  1. 令和5年度(2023年度)の全国健康保険協会(協会けんぽ)保…
  2. つみたてNISA 令和5年(2023年) よくある質問
  3. 個人事業主・フリーランスや小規模法人経営者が影響を受ける今後…
  4. 令和6年の次回財政検証・令和7年の次回公的年金改正に向けて、…
  5. 新設・拡充予定の雇用助成金と令和3年度会計検査院検査報告
  1. 退職金・老後資金積立

    自営業者(個人事業主・フリーランス)も加入できる退職金・老後資金積立「小規模企業…
  2. 年金改正

    2020年(令和2年)公的年金制度改正の概要と施行日一覧
  3. 老齢厚生年金

    老齢厚生年金に加算される加給年金額とは
  4. 国民健康保険・国民年金

    国民年金保険料の早割・前納割引とは/国民健康保険料の減免・徴収猶予、保険料軽減制…
  5. 年金改正

    次期年金制度改正の基本的な考え方と今後の議論の大きな柱二つ
PAGE TOP