- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
傷病手当金・出産手当金の給付と健康保険・国民健康保険(市区町村・国民健康保険組合)
都道府県・市区町村が運営する国民健康保険には、傷病手当金や出産手当金がない会社員が加入する健康保険には、業務外の病気・けがによる療養のため働け…
-
つみたてNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)、個人年金で老後資金積立
つみたてNISAつみたてNISAは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。日本に住んでいる20歳以上の人なら利用で…
-
自営業者(個人事業主・フリーランス)も加入できる退職金・老後資金積立「小規模企業共済」
自営業者(個人事業主・フリーランス)等が所得税や住民税を節税しながら退職金・老後の生活資金を積み立てることができる定番の制度として、国の機関である独立行政法人中…
-
老齢基礎年金の受給資格期間(10年以上)に算入される合算対象期間(カラ期間)とは
合算対象期間(カラ期間)とは合算対象期間とは、国民年金に任意加入できるのにしなかった期間など、老齢基礎年金の受給資格期間(10年以上)を満たし…
-
国民年金への任意加入・付加保険料を納付して付加年金を受ける・国民年金基金に加入する(老齢基礎年金を増…
国民年金への任意加入制度60歳以降65歳までの任意加入制度国民年金保険料が未納となっていた期間があるなどで、次のいずれかに該当…
-
国民年金保険料の免除・納付猶予と追納 老齢基礎年金の年金額への影響は?
国民年金保険料を納めることが経済的に難しい場合は、未納のまま放っておかずに免除などを受けておく国民年金保険料は、20歳0か月目分から59歳11カ月目分まで1か…
-
2020年(令和2年)公的年金制度改正の概要と施行日一覧
2020年年金改正について、主な改正事項と施行日は下記の通りです国民年金の主な改正と施行日・未婚のひとり親等を寡婦と同様に保険料の免除基準等に追加 2021…
-
遺族基礎年金・寡婦年金・死亡一時金、遺族厚生年金の基礎知識
全国民共通の死亡保障は、国民年金の遺族基礎年金全国民共通の死亡保障として、国民年金から支給される遺族基礎年金があります。遺族基礎年金は、死亡日において次の…
-
障害基礎年金と障害厚生年金の基礎知識
病気やケガが原因で障害が残ったときに国民年金からもらえる全国民共通の基礎年金「障害基礎年金」の支給要件国民年金の被保険者期間中に初診日のある病気やケガが原因…
-
65歳からの老齢基礎年金・老齢厚生年金を繰下げて、年金額を増やすこともできる
65歳からの老齢基礎年金・老齢厚生年金は、もらいはじめるのを66歳以降に繰下げることもできます。1月繰下げるごとに0.7%、年金額が一生涯増額されます。…