- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
パートタイム労働者への健康保険・厚生年金保険の適用拡大 これまでの議論の整理
今後の年金法改正では、まずは、パートタイム労働者への健康保険・厚生年金保険の適用拡大が大きな話題となっています。この点については、平成24年に制定された「年…
-
在職老齢年金制度の見直し(基準額緩和・廃止)のオプション試算・2019年8月27日財政検証
少なくとも5年ごとに行われる国民年金・厚生年金保険の財政検証結果の公表が先週火曜日の社会保障審議会年金部会で行われました。併せて、今後見直しが議論されている…
-
「ねんきん定期便」の年金額は、50歳未満と50歳以上で異なるので注意
厚生年金保険や国民年金に加入している人のもとには、毎年1回誕生月の上旬に日本年金機構から「ねんきん定期便」が届きます。(1日生まれの人には誕生月の前月上旬に届き…
-
【年金額の計算方法】65歳までの特別支給の老齢厚生年金、65歳からの老齢基礎年金・老齢厚生年金
「ねんきん定期便」などに書かれている年金額をみて、年金額の計算方法について質問を受けることもあります。厚生年金保険に入った期間や報酬・賞与の額がどのように年…
-
「骨太の方針」2019年(令和元年)6月21日 に記載されている年金改革とは
「経済財政運営と改革の基本方針2019について」が令和元年6月21日閣議決定されました。いわゆる「骨太の方針」というものです。https://www5.…
-
企業年金連合会からの年金ももらえる場合の注意点とは
厚生年金基金にも入っていた期間がある人の年金の「もらいもれ」厚生年金基金とは、企業年金の一つで、国が支給する特別支給の老齢厚生年金・老齢厚生年金のうち報酬比…
-
サラリーマン夫婦2人の生活費(最低限必要な金額・ゆとりある生活のために必要な金額)と年金額
老後の夫婦二人の日常生活費はいくらくらい必要か夫婦二人の日常生活費は最低限月額22万円は必要・日常生活に最低限必要な金額は月額22万円・ゆとりある生活のた…
-
今後の老齢厚生年金関係の予想される法改正内容とは
高齢社会対策大綱(2018年2月16日閣議決定)の記載内容から公的年金制度は、法改正によって内容が変わることがよくあります。特に、次の三点については、今後…
-
退職後、雇用保険から失業給付をもらうと年金はどうなるのか
失業給付(求職者給付)の種類 65歳までの基本手当と、65歳からの高年齢求職者給付金60歳以降退職後、ハローワークに求職の申込みをして求職活動をする場合は、…
-
60歳まで・年金をもらう年齢になるまでに知っておきたい・調べておきたいこと
会社の定年年齢や継続雇用制度について確認しておきましょう定年を迎えるのはいつか、確認しましょう「60歳定年」といっても、具体的にいつをもって退職とするのかは…