- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
公的年金シミュレーターの試験運用が開始されました(2022年4月25日から)
公的年金シミュレーターとは厚生労働省のホームページにおいて「公的年金シミュレーター」(働き方・暮らし方の変化に応じて、将来受給可能な老齢年金額をパソコンやスマ…
-
士業の個人事務所と社会保険(健康保険・厚生年金保険)加入 令和4年(2022年)10月から
法人の事業所と個人の事業所の違い法人の事業所は、常時使用される人が1人以上いれば、業種を問わず社会保険(厚生年金保険・健康保険)の強制適…
-
雇用契約期間と社会保険加入について 令和4年(2022年10月)以降とそれまで
(質問)雇用契約期間と社会保険加入について令和4年10月以降も、2か月以内の期間雇用者は厚生年金保険・健康保険に加入させなくてもよいのでしょうか。&…
-
70歳雇用推進マニュアルが公表 2021年度(令和3年度)から70歳までの就業機会確保措置が努力義務…
●70歳雇用推進マニュアルが公表されました令和3年4月1日より、65歳までの雇用確保義務に加えて、70歳までの就業機会を確保する措置を講じることが企業の努…
-
年金に税金はかかりますか?(令和2年分以後・老齢年金、障害年金、遺族年金)
(よくある質問)年金には税金がかかりますか?(回答)老齢の年金(特別支給の老齢厚生年金、老齢基礎年金、老齢厚生年金や企業年金)を受給すると、雑所得として所得税…
-
2022年10月からの社会保険(厚生年金・健康保険)適用拡大特設サイトが公開されました
2022年10月から段階的に一部のパート・アルバイトの方の社会保険(厚生年金・健康保険)の加入が義務化されます。そこで、厚生労働省が、制度周知のための特設サイ…
-
役員退職金、経営セーフティー共済、企業型確定拠出年金
法人の代表者や役員が退任した際に会社から受ける役員退職金(役員退職慰労金)法人の代表者・役員は、退任するときに法人から役員退職金をもらうことも…
-
国民年金保険料の早割・前納割引とは/国民健康保険料の減免・徴収猶予、保険料軽減制度とは
国民年金保険料は1人月額16,540円(2020年度現在)2020年度の国民年金保険料は、1人あたり月額16,540円です。2021年度の国民年金保険料は…
-
被用者保険(健康保険・厚生年金保険)の適用拡大スケジュール(2022年・令和2年年金改正)
健康保険・厚生年金保険の適用拡大(健康保険・厚生年金に入れるべき人の範囲を広げる改正)の今後の施行スケジュールは、次の通りです。1.法律・会計…